2011年01月19日 (水) | 編集 |
来たのはちょっと前なんですけど、やっと動作確認をしてデジカメでとってきました(・ω・)

設置する場所がないので窓際に置いてある化粧台の上にセット(ぇ
これで二度と化粧台を使うことはないでしょう・・・・(゚∀゚)ニヤリ
ま、組み立てたのは相方なんですけどね(自分デヤレヨ)
説明書を横から見ながら相方が組み立ててるのを観察して、電源をつなげていざ空気が出るか確認!
つけてみると
・・・・( ゚д゚)エアブラシから空気でてない?
5分ほど格闘して説明書を読んで気がついた(相方が)
気圧計をしめすぎて空気でなかったみたい(´∀`*)ホッ
無事空気が出るのを確認してプラモをせずに寝ちゃいました。もうMGC2も1ヶ月きったのにね・・・
さぁーて、外でブラシを使うのは嫌だから早急に塗装ブースを調達してこなければ・・・・。
今日はこんなところで(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
↓よろしければパシュッと押してください(´∀`*)


設置する場所がないので窓際に置いてある化粧台の上にセット(ぇ
これで二度と化粧台を使うことはないでしょう・・・・(゚∀゚)ニヤリ
ま、組み立てたのは相方なんですけどね(自分デヤレヨ)
説明書を横から見ながら相方が組み立ててるのを観察して、電源をつなげていざ空気が出るか確認!
つけてみると
・・・・( ゚д゚)エアブラシから空気でてない?
5分ほど格闘して説明書を読んで気がついた(相方が)
気圧計をしめすぎて空気でなかったみたい(´∀`*)ホッ
無事空気が出るのを確認してプラモをせずに寝ちゃいました。もうMGC2も1ヶ月きったのにね・・・
さぁーて、外でブラシを使うのは嫌だから早急に塗装ブースを調達してこなければ・・・・。
今日はこんなところで(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
↓よろしければパシュッと押してください(´∀`*)

スポンサーサイト
この記事へのコメント
おお!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
水性塗料の希釈率は
「水性塗料:専用溶剤=1:0.1~0.2」程度、、てな感じで
ラッカー塗料とはまるで違うので注意してね!^^v
原液のまま吹けそうだったら原液でもOKw
後はとにかくいろいろと慣れることですね!
まぁ、あす♪さんならすぐに習得すると思いますが(*´・д・)(・д・`*)ネー
水性塗料の希釈率は
「水性塗料:専用溶剤=1:0.1~0.2」程度、、てな感じで
ラッカー塗料とはまるで違うので注意してね!^^v
原液のまま吹けそうだったら原液でもOKw
後はとにかくいろいろと慣れることですね!
まぁ、あす♪さんならすぐに習得すると思いますが(*´・д・)(・д・`*)ネー
2011/01/19(Wed) 13:26 | URL | daisan #-[ 編集]
そのセットだとエアブラシは0.3mmかな?
サフ吹きは希釈率上げないと結構辛いです・゚・(ノД`;)・゚・
あと、メタリック系パール系は塗料によっては
目詰まりします・゚・(ノД`;)・゚・
水性は塗膜弱いからトップコートはしっかりとね^^
ただし、厚吹きは厳禁でっす
根気よく重ね吹きで(*^-')b
サフ吹きは希釈率上げないと結構辛いです・゚・(ノД`;)・゚・
あと、メタリック系パール系は塗料によっては
目詰まりします・゚・(ノД`;)・゚・
水性は塗膜弱いからトップコートはしっかりとね^^
ただし、厚吹きは厳禁でっす
根気よく重ね吹きで(*^-')b
2011/01/19(Wed) 18:22 | URL | KeiRALLY #-[ 編集]
つか、あす♪さんもお化粧するんだねぇ・・ヾ(・ω・o) ォィォィ
自分まだ箱から出してませんw
今週末くらいには出してあげよう
水性塗料は原液でもOKなのか~
勉強になりました~
でも、絶対厚吹きしそうw
あ、コメントに対するコメントになってしまった・・・
今週末くらいには出してあげよう
水性塗料は原液でもOKなのか~
勉強になりました~
でも、絶対厚吹きしそうw
あ、コメントに対するコメントになってしまった・・・
2011/01/20(Thu) 11:00 | URL | fixy #-[ 編集]
>daisanさん
ふむふむ・・・水性塗料はあんまり溶剤入れなくて大丈夫なんですねw
エアブラシ初なんでドキドキしながら何の塗料を塗るか確認してます(´ω`*)
破壊する前に慣れるように頑張ります(マテ
ってか仕事してるんですから化粧ぐらいしますよヽ(`д´)ノ
メンドイノデファンデのみですが(ぁ
>KeiRALLYさん
0.3のダブルアクション?らしいです(´∀`*)
水性はトップコート要で厚塗り厳禁と・・・・メモメモ
筆の時も3回ぐらい塗ったから同じ感じで重ね塗りすればいいんですね(゚∀゚)ノ
>fixyさん
私も同じようなコメントになりました(ぁ
早く慣れるようにエアブラシを使いまくりましょう~
ふむふむ・・・水性塗料はあんまり溶剤入れなくて大丈夫なんですねw
エアブラシ初なんでドキドキしながら何の塗料を塗るか確認してます(´ω`*)
破壊する前に慣れるように頑張ります(マテ
ってか仕事してるんですから化粧ぐらいしますよヽ(`д´)ノ
メンドイノデファンデのみですが(ぁ
>KeiRALLYさん
0.3のダブルアクション?らしいです(´∀`*)
水性はトップコート要で厚塗り厳禁と・・・・メモメモ
筆の時も3回ぐらい塗ったから同じ感じで重ね塗りすればいいんですね(゚∀゚)ノ
>fixyさん
私も同じようなコメントになりました(ぁ
早く慣れるようにエアブラシを使いまくりましょう~
2011/01/21(Fri) 12:13 | URL | あす♪ #-[ 編集]
ちょっと遅れましたがもう一つ!!
ハンドピースでサフを吹く場合は
瓶入りサーフェイサーはラッカー塗料の仲間なので
ラッカーシンナーや“レべリング液”などエアブラシ専用溶剤を使って
2~3倍程度に希釈して吹き付けてください^^
その時の吹きやすい(微妙な)希釈率は人それぞれなので
とにかく経験あるのみ!です!!Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!
ハンドピースでサフを吹く場合は
瓶入りサーフェイサーはラッカー塗料の仲間なので
ラッカーシンナーや“レべリング液”などエアブラシ専用溶剤を使って
2~3倍程度に希釈して吹き付けてください^^
その時の吹きやすい(微妙な)希釈率は人それぞれなので
とにかく経験あるのみ!です!!Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!
>daisanさん
瓶サフはラッカー塗料なのかぁ・・・・(´∀`)
まだ、スプレーのサフが残ってるのでそれが終わったら買ってきます(`・ω・)ゞ
早く塗装ブースこないかなぁ・・・・ワクワク
瓶サフはラッカー塗料なのかぁ・・・・(´∀`)
まだ、スプレーのサフが残ってるのでそれが終わったら買ってきます(`・ω・)ゞ
早く塗装ブースこないかなぁ・・・・ワクワク
2011/01/24(Mon) 09:41 | URL | あす♪ #-[ 編集]
| ホーム |
あす♪(06/20)
daisan(06/19)
あす♪(01/01)
あす♪(07/09)
いぐにくす(07/09)
あす♪(05/31)
daisan(05/31)